研修
施設内研修
かるが会では、質の高いサービスの提供と地域社会への貢献ができる施設を目指し、職員は日々努力し研磨するため、様々な勉強会・研修会を開催しています。
研修の指針
■専門職としての知識・技術を高める
■職業人としての姿勢・職務に対する責任感を自覚する
■職業人としての姿勢・職務に対する責任感を自覚する
全体研修の年間計画(2020年度)
主に,職員が専門を生かした指導や各委員会等での検討課題などを提案・担当します。
実施予定日
| 指導者・提案者
| 研修内容
|
4月11日(土)
| 施設長
外部講師による講演
| かるが会理念・倫理規定等
|
5月1日(金)
| 次長(理学療法士)
衛生管理者
| 事故防止(移動・移乗の体験研修)
ストレスマネジメント
|
5月29日(金)
| 医務室・栄養管理室
| 感染症・食中毒防止研修
|
6月19日(金)
| 日常生活委員会
副施設長
| 排泄・口腔ケア研修
個人情報・プライバシーの保護
|
7月3日(金)
| 地域包括支援センター
| 高齢者虐待防止についての研修
|
7月17日(金)
| 事故防止対策委員会
| 事故防止・リスクマネジメント研修
|
8月中旬
| 消防署職員
| 心肺蘇生法とAEDの使用法
|
8月21日(金)
| 身体拘束廃止委員会
| 高齢者虐待防止・人権研修等
|
9月18日(金)
| 復命研修
| 認知症研修
|
10月9日(金)
| 褥瘡委員会
| 褥瘡防止研修
|
10月下旬
| 外部講師による講演
| 未定(創立記念行事)
|
11月6日(金)
| 医務室・栄養管理室
| 感染症・食中毒防止研修
|
12月11日(金)
| 身体拘束廃止委員会
| 身体拘束廃止の取り組み
|
1月8日(金)
| デイサービス
| 認知症研修
|
1月22日(金)
| 事故防止対策委員会
| 事故防止
|
2月12日(金)
| 復命研修
| 重度化・看取り研修
|
3月26日(金)
| 各部署・各ユニット代表
| 各部署の取り組みについて発表会
※令和2年度の成果のまとめ
|
新人研修(2020年度)
新人研修は、4月~5月中旬の毎週火・金曜日に実施し、施設の方針等の理解、スキルの向上を目指します。また、職員を育成するリーダーの指導力向上を目指す指導者研修も兼ねています。他の職員もできる限り参加できるよう勤務調整をし、介護の基礎力を振り返る機会とします。
表組・リスト
実施日
| 指導者
| 研修内容
|
4月1日(水)
| 施設長,副施設長
事務室,出崎CM
| オリエンテーション,理念及び方針,就業規則,
防災・安全管理,接遇,マナー,目指す介護等
|
4月3日(金)
| 栄養管理室
| 食品の取扱い・衛生管理
|
4月7日(火)
| 行成CM
| 報告・連絡・相談
|
4月10日(金)
| 3Fリーダー
| 体験研修(食事)
|
4月11日(土)
| 外部講師 香川治子様
| 未定
|
4月14日(火)
| 2Fリーダー
| 体験研修(排泄)
|
4月17日(金)
| 新館リーダー
| 体験研修(入浴)
|
4月21日(火)
| 行成CM
| 身体拘束・高齢者虐待
|
4月24日(金)
| 吉村SL,藤原CW
| 事故防止・リスクマネジメント
|
4月28日(火)
| 田中CM
| 認知症
|
5月1日(金)
(兼全体研修)
| 野間理学療法士
田村衛生管理者
| 体験研修(移動・移乗)
ストレスマネジメント
|
5月8日(金)
| 医務室
| 基本医療知識・感染症
|
5月12日(火)
| 田中CM
| 看取り
|
5月15日(金)
| 出崎CM
| 記録の書き方
|
5月19日(火)
| 介護職員,CM,リーダー
| 先輩職員からの話 「先輩から学ぶ」CM2名
|
5月22日(金)
| ケアマネ
| まとめ
|
全体研修の年間計画(2019年度)
実施予定月
| 指導者・提案者
| 研修内容
|
4月6日
| 施設長
外部講師
| かるが会理念倫理規程
「建築家としての半生」
|
5月10日
| 次長(理学療法士)
| |
6月7日
| 医務・栄養管理室
| 食中毒・感染症防止研修
|
6月14日
| 藤本歯科クリニック
| |
6月21日
| 日常生活委員会
| 排泄ケア研修
|
7月5日
| 地域包括支援センター
| |
7月19日
| 事故防止委員会
| 事故防止・リスクマネジメント研修
|
8月23日
| 消防署職員
| |
8月
| 身体拘束廃止委員会
| 高齢者虐待防止・人権研修
|
9月20日
| 外部復命研修
| 認知症研修
|
10月18日
| 褥瘡委員会
| 褥瘡防止研修
|
11月1日
| 医務・栄養管理室
| 食中毒・感染症予防研修
|
11月中旬
| 外部講師
| 未定(創立記念講演会)
|
12月13日
| 身体拘束廃止委員会
| 身体拘束廃止の取組み
|
1月10日
| デイサービス
| 認知症研修
|
1月24日
| 事故防止委員会
| 事故防止対策研修
|
2月21日
| 外部復命研修
| 重度化・看取り研修
|
3月20日
| 各部署
各ユニット代表
| 各部署の年間の取組みについて発表会
※2019年度「チャレンジの取組み」成果とまとめ
|
新人研修(2019年度)
実施日
| 指導者
| 研修内容
|
4月1日
| 施設長、副施設長、事務室、ケアマネ
| オリエンテーション、理念及び方針、就業規則・防災・安全管理、接遇・マナー、目指す介護等
|
4月5日
| ケアマネ
| 報告・連絡・相談
|
4月9日
| 管理栄養士
| |
4月12日
| フロアリーダー
| |
4月16日
| フロアリーダー
| |
4月19日
| フロアリーダー
| 体験研修(入浴)
|
4月23日
| ケアマネ
| 身体拘束
|
4月26日
| ケアマネ
| 認知症
|
4月30日
| 医務室
| 基本医療知識
|
5月7日
| ケアマネ
| |
5月10日
| 理学療法士
| |
5月14日
| ケアマネ
| 記録の書き方
|
5月17日
| 介護職員・ケアマネ
| |
5月21日
| ケアマネ
|